カテゴリー:美しい旅の記憶
-
定点観測、させてもらいます。 第9回 やまなみ(初回登場2019年10月)
気になる取材先を再訪して定点観測させてもらう企画。同じ人に二度もインタビューをすると、仕事の枠を超えて友だちになることが多い気がします。今回は岐阜県飛騨市古川町でゲストハウスを営むカップルの「その後」を訪ねました。※有…詳細を見る -
できるだけ遠くの読者に会いに行く 第15回 田村暢彦さん(岐阜県高山市)
僕の自主企画であるウェブマガジン「冬洋酒」のメンバーになってくれている人に会いに行く企画。どんな人がどのような暮らし方をしているのか、気になるんです。今回は岐阜県の高山市(山奥なのに大観光地!)に住み始めた夫妻を訪ねま…詳細を見る -
常連になりたい! 第18回 コワン(山梨県韮崎市)
友人が山梨県韮崎市で熱燗を飲ませるお洒落な小料理店を経営しています。和やかな雰囲気、キレッキレの料理、そして全国の酒を熱燗で……。飲み食い好きはぜひ行ってみてほしいお店に、友だちでしか聞けない話をたくさん聞きました。※…詳細を見る -
定点観測、させてもらいます。 第8回 在賀耕平さん&季代さん(初回登場2019年11月)
知らない人やお店をご縁もなく一見さんで次々と訪ね歩くのは好きではありません。相手や常連客にも失礼だと思うし、そもそも野暮な行為だと感じるからです。フリーライターという職業柄、取材先や打ち合わせ場所として一見さんで終わっ…詳細を見る -
地域で始める小さな商売 第28回 外構工事+生活雑貨「タロケイ」(愛知県瀬戸市)
地方取材と原稿締め切りが重なっていてホームページの更新が滞っていました。先月のウェブマガジン「冬洋酒」は瀬戸市で1泊して取材した記事3本をすべてアップ。宿泊をしてゆっくりした気分で取材対象に向かい合うと見えてくるものが…詳細を見る -
地魚を買ってさばいて味わって…鮮魚部! 第10回 釣りシーズン到来。浜名湖で旬の小魚を釣って食べる、の巻
食べるときに一番大事なのは美味しさと安全ですが、その次ぐらいに「どんな背景がある食べ物を誰とどんな状況で食べるのか」が重要だと思うのです。なじみのある場所(浜名湖)で友人と一緒に釣った魚を一緒にさばいて酒の肴にしました…詳細を見る -
地域で始める小さな商売 第21回 体験型ジュエリーショップ工房GURURITO(長野県南佐久郡佐久穂町)
孟母三遷と言いますが、現代でも子どもの教育環境を最優先して移住をする人は少なくありません。長野県の佐久穂町には日本初のイエナプラン教育の小学校があります。受験やブランド重視の学校ではないので、いい感じに肩の力が抜けた大…詳細を見る -
三河湾で秋の鯛釣りへ
写真:松山良浩 年に何度か、釣り好きのご近所さんを頼って釣りに連れて行ってもらっています。先日は、市内の歯科医の方々に混じらせてもらって三河湾で鯛釣りへ。昨年は渥美半島の先端である伊良湖岬から出港したのですが、今年は逆の…詳細を見る -
読者と一緒にできるだけ遠くに行く 木下大資さんと静岡県沼津市へ
ウェブマガジン「冬洋酒」の読者の方との小旅行をレポートする企画。今回は近所に住む木下くん(中日新聞記者)と沼津市に行ってきました。今月から東京に引っ越してソウル駐在の準備をしている木下くん。その前にゆっくり語り合えて良…詳細を見る -
読者と一緒にできるだけ遠くに行く 第5回 渡辺直樹さんと茨城県水戸市へ
一人旅が苦手な僕ですが、信頼できる人が同行してくれたり現地で待っていてくれるならば前のめりで行くことができます。今回は茨城県の水戸市と大洗町への旅をレポートしました。※有料会員限定のウェブマガジン記事です。ご興味のある…詳細を見る