カテゴリー:ウェブマガジン「冬洋酒」
-
地魚を買ってさばいて味わって…鮮魚部! 第36回 鮮魚店の移動販売のお手伝いをする、の巻
2019年の夏に始めた自主企画の有料ウェブマガジン「冬洋酒」。メンバーや取材先などいろんな人に支えてもらって続けられています。感謝の意味も込めて、昨年最後の記事は無料公開にしました。鎌倉にある面白い魚屋での移動販売体験…詳細を見る -
大宮冬洋の「常連になりたい!」 第22 回 加藤煙火株式会社(愛知県蒲郡市)
常連になりたい花火大会。それが蒲郡花火です。観に来ていただければ理由はわかると思いますが、1発1発に意味やストーリーが感じられる花火大会だからです。丁寧さって心に響くのですね。一手に引き受けているのが地元企業である加藤…詳細を見る -
快感な循環 第3回 プラスチックリサイクルの現場を見学
回収したプラスチックを発電用に燃やしているのがリサイクルの現実です。でも、地球温暖化に直結してしまいますよね。新たなプラスチック製品にする仕組みが広がればいいなと思っていたら、僕が住んでいる蒲郡市にその最先端を行く企業…詳細を見る -
書いて暮らす 第10回 佐々木香織さん
有料ウェブマガジン「冬洋酒」を始めて5年が経過しています。僕のモットーは公私混同なので、働きながら人間関係を含む生活全体を向上させたいと思っています。尊敬する書き手に会いに行き、あれこれ勉強させてもらう企画の第10回は…詳細を見る -
地域で始める小さな商売 第37 回 merry_go_round
循環経済やアップサイクルの取り組みへの興味と共感が自分の中で高まっています。環境への危機意識も多少はありますが、主な理由は「面白いから」。ゴミをゴミじゃなくするのって創意工夫とチャレンジ精神の塊のように感じます。その最…詳細を見る -
地魚を買ってさばいて味わって…鮮魚部! 第35回 魚好きのみんなと一緒に今年も観光底引き網漁へ、の巻
魚食への興味と愛情が冷めず、僕のウェブマガジンの半分ぐらいが魚関係で埋まっているこの頃。読者の方から「最近は美女関係(隣の美女と桃色トーク)が少ないですね」などと指摘されています。相変わらず美女は大好きですが、それ以上…詳細を見る -
地魚を買ってさばいて味わって…鮮魚部! 第34回 ごはんのプロに「豪華渦巻きずし」をマンツーマンレッスンしてもらう、の巻
魚料理をいろいろ身に着けたい僕。本丸はやっぱり寿司ですよね。握り寿司は家庭用ではない気がするので、巻きずしを習って来ました。好きな具をいろいろ入れられて、断面の美しさも味わえる料理!※有料会員限定のウェブマガジン記事で…詳細を見る -
定点観測、させてもらいます。第32 回 小野健太郎さんと奥三河へ(初回登場2020年9月)
同じ場所に同じような人たちと何度も訪れることが好きなのです。そのほうが変化や成長を発見できる気がします。今回は、僕のコア読者であり友人でもある小野さんというスーパー公務員とそのお仲間(いずれも豊橋市役所勤務)との奥三河…詳細を見る -
定点観測、させてもらいます。第31回 体験型ゲストハウス「danon」金城愛さん(初回登場2020年9月)
気になる取材先を再訪する連載です。愛知県の山間にある東栄町のゲストハウス「danon」で宿泊したところ、予想以上の疑似家族体験をしました。世の中にはレンタル家族サービスなどがあるようですが、そんなものは不要だと思わせて…詳細を見る -
地魚を買ってさばいて味わって…鮮魚部! 第34回 怪獣みたいな低利用魚をたくさん仕入れてさばく、の巻
漁港に歩いて行けるところに住んでいるので、漁師に教えてもらいながらいろんな魚を知るようになりました。その中でも風変りなのでギマという魚。固く大きな角が3本もあり、皮はザラザラで分厚くて、死んでもドロドロの粘液をたくさん…詳細を見る