カテゴリー:好きな食と酒
-
干物にするサンマは「脂少なめ」でもOK!旨味と凝縮したサンマ感がたまらない逸品に
写真:牧田健太郎 伊東の干物専門店「島源商店」で干物作りを教えてもらう連載。今年は豊漁のサンマを干物にしたらビックリ。サンマ感が凝縮して、塩焼きとは異次元の旨さに! 記事はこちらからどうぞ。…詳細を見る -
鮮魚・丸魚チャレンジ:タカノハダイとヘダイ
魚を丸ごと食べることの「お得」を実践的に考える連載。鎌倉の鮮魚店「サカナヤマルカマ」で教えてもらっています。今月はタカノハダイとヘダイ。どちらも聞き慣れないタイですが、しっかり下処理したものならば臭みもなくて驚くほど美…詳細を見る -
小魚には「その子らしさ」がギュッと詰まっている!ミニミニ魚の丸干しづくり
写真:牧田健太郎 伊東の干物専門店「島源商店」で干物作りを教えてもらう連載。暑すぎる時期は天日干しは難しいので、撮影担当の牧田さんが小魚を冷蔵庫で丸干しする技を教えてくれました。仲間と舟を所有していて、毎日でも釣りに生き…詳細を見る -
地魚を買ってさばいて味わって…鮮魚部! 第42回 魚さばきの前に包丁研ぎを習う、巻
いろんな魚をさばいて料理して食べたい、と思っているのは僕だけではありません。下手な僕が魚さばき講座を頼まれることすらあります。いやいや、そこはプロに講師をお願いしましょうよ、ということで魚屋ハットリくんに依頼。実家も魚…詳細を見る -
鮮魚・丸魚チャレンジ:マサバとヨコスジフエダイ
魚を丸ごと食べることの「お得」を実践的に考える連載。鎌倉の鮮魚店「サカナヤマルカマ」で教えてもらっています。今月はマサバとヨコスジフエダイ。前者は日本人なら誰もが知っている大衆魚。後者は沖縄県民ならたいていの人は口にし…詳細を見る -
快感な循環 第6回 コンポストで作った堆肥でプランター栽培についに成功
賃貸マンションの1階での夫婦2人暮らしを続けています。ベランダにダンボールコンポストを置いてから「ゴミ削減」と「自家製」への興味が高まり、何度も失敗していたプランター栽培も実現したんです。大葉とミントは買わずに済む生活…詳細を見る -
大宮冬洋の「常連になりたい」! 第26回 海の家「Asti」(愛知県蒲郡市)
毎年、夏の始まりに蒲郡の方々と一緒に訪れる海の家があるのです。自宅から歩いて行ける港から船で10分ほどの無人島にあります。気さくのご夫妻が経営するお店でゆったりしながらビールを飲み、焼いた肉をお腹いっぱいに食べ、釣り具…詳細を見る -
【冷やしても旨い干物があった】アジの干物の「南蛮漬け」で、干物の味変大成功!
写真:牧田健太郎 干物作りを習う連載。伊東にある専門店「島源商店」がベースです。今回はスタッフの鈴木さんに干物用の三枚おろしを教わった後、「漁師カメラマン」の牧田さんが素揚げの南蛮漬けを作ってくれました。もはや料理連載の…詳細を見る -
【干物は揚げても旨い!】ワインが進む「カマス干物の揚げマリネ」をつくろう
写真:牧田健太郎 カマスの干物を揚げてマリネして、、。これは旨い! 釣りも料理もできちゃうカメラマンの牧田さんが教えてくれました。記事はこちらからどうぞ。…詳細を見る -
地魚を買ってさばいて味わって…鮮魚部! 第41回 これからの魚屋のあり方について考える、巻
魚をさばくことを趣味にしている僕ですが、魚とだけ向き合いたいのではありません。魚を獲って来てくれる人(漁師)、良い魚を選んでくれる人(仲買人や魚屋)、僕がさばいた魚屋を料理して食べてくれる人(家族や友人、ご近所さんたち…詳細を見る

















