カテゴリー:ブログ
-
日本の金融機関の古いビジネスモデルを変えたい。年収が下がっても貫く36歳男性の矜持
キレイゴトではないけれど前向きな人間ドラマを見たり聞いたりするのが好きな僕。転職を経験した人にインタビューする連載を始めます。転職サイトのCMなどでは華々しいことばかりが描かれがちですが、実際には葛藤や挫折があり、自分…詳細を見る -
地魚を買ってさばいて味わって…鮮魚部! 第42回 魚さばきの前に包丁研ぎを習う、巻
いろんな魚をさばいて料理して食べたい、と思っているのは僕だけではありません。下手な僕が魚さばき講座を頼まれることすらあります。いやいや、そこはプロに講師をお願いしましょうよ、ということで魚屋ハットリくんに依頼。実家も魚…詳細を見る -
男は料理の腕を磨く、女は仕事で軸を作る。現代の結婚に求められる要素です~婚活道場からの宿題その67
イラスト:つぼいひろき 結婚したい独身読者同士を引き合わせて結婚まで導いちゃう活動。月初はお世話係のマチコ先生との対談をお届けしています。今回のテーマは、現代の男女が結婚に向けて自分をどう磨くか、です。※ヤフーニュース個…詳細を見る -
〇〇偏愛地図を巡る旅 第1回 竹村駅周辺waku waku walking map(愛知県豊田市)
蒲郡駅から徒歩25分圏内の話題だけに終始するフリーペーパー『蒲郡偏愛地図』を作り始めて10年ほど。他の地域でも住民によって実践可能だと思って名古屋のNHKカルチャーセンターでワークショップを開催。その受講生が制作した〇…詳細を見る -
鮮魚・丸魚チャレンジ:マサバとヨコスジフエダイ
魚を丸ごと食べることの「お得」を実践的に考える連載。鎌倉の鮮魚店「サカナヤマルカマ」で教えてもらっています。今月はマサバとヨコスジフエダイ。前者は日本人なら誰もが知っている大衆魚。後者は沖縄県民ならたいていの人は口にし…詳細を見る -
快感な循環 第6回 コンポストで作った堆肥でプランター栽培についに成功
賃貸マンションの1階での夫婦2人暮らしを続けています。ベランダにダンボールコンポストを置いてから「ゴミ削減」と「自家製」への興味が高まり、何度も失敗していたプランター栽培も実現したんです。大葉とミントは買わずに済む生活…詳細を見る -
森の所有者と活用者を結ぶ「つくば市森林バンク制度構築」
郊外や地方都市に住んでいると、手入れされていない雑木林が目についたりします。雑草生え放題なので樹木にも人間にも良くありませんよね……。その状況を仕組みと人の力でなんとかしようという試みが茨城県つくば市で始まっています。…詳細を見る -
48歳女性がつかんだ「晩婚ライフ」の現実と”工夫”
35歳以上で結婚した男女に話を聞く連載。理想の相手だ!と思って一緒になっても様々な現実を目の当たりにするのが結婚生活ですよね。理想を叶えることなんかよりも、その現実のどのように向き合って自分なりの幸せを築き上げる努力ほ…詳細を見る -
第170回のスナック大宮in東京・大塚は満席になりました
デザイン:清水美智乃 来月、東京の大塚にある蕎麦店で予定しているスナック大宮。おかげさまで満席となりました。20名超のお客さんと楽しく飲み交わしてくるつもりです。今後のスナック大宮に参加ご希望の方は、僕のウェブマガジンも…詳細を見る -
50歳。人と交流するのは好きですが、深く付き合ってずっと一緒にいるのは苦手~スナック大宮問答集97~
僕の読者交流宴会「スナック大宮」。毎回20人ぐらいが参加して、自由におしゃべりして飲み食いしています。2011年9月からほぼ毎月開催しているので完全にライフワークです。参加者のうちで特に気になった人と改めて語り合ってい…詳細を見る


















