カテゴリー:ブログ
-
デパ地下の刺身を買うより安い上においしい…元水産庁職員が伝授「プロの刺身よりおいしく魚を食べる方法」
実用書やビジネス誌のライティングから離れて久しい僕。でも、「お得」はやっぱり大好きです。単に安いだけでなく、美味しくて楽しくて持続可能なお得がいいなと思う年頃になりました。旬の魚を丸ごと買って自宅でさばいて食べることは…詳細を見る -
定点観測、させてもらいます。第34回 アジア食堂「ぷあん」(東京都杉並区西荻南)
独身時代に週3ペースで通っていたアジア食堂「ぷあん」。今でも隔月では顔を出していて、年に2回は「スナック大宮」という名の読者交流宴会をさせてもらっています。調味料から手作りしているという優しくてコクのある味は他にはあり…詳細を見る -
出会って4ヶ月で「元女性」と結婚、45歳女性の半生
35歳以上で結婚した男女を取材する連載です。現在の法律では同性婚は認められていませんよね。今回は元女性の男性とリアル女性が無事に法律婚をしたケースを取材しました。かなり突飛な話に聞こえますが、実際に会うとすごく自然な仲…詳細を見る -
結婚相手の親とトラブル。私に味方してくれなかった夫と17年後に離婚しました~スナック大宮問答集88~
僕の読者交流会「スナック大宮」には感じが良くて清潔感もある男女が集まってくれます。多分、主催者が素敵だからでしょう(笑)。特に魅力的なのでまた来てほしいなと思った人には改めて連絡し、オンラインで語り合っています。これが…詳細を見る -
ヤラセか、「神の導き」か。ドキュメンタリー映画『わたのまち、応答セヨ』の際どい魅力
写真提供:ゴンテンツ 僕が住んでいる蒲郡市の繊維産業を舞台にしたドキュメンタリー映画が全国で公開中です。激しく感動しつつも疑問点もがあったので、土屋プロデューサーをはじめとする制作関係者にインタビューしてあれこれ聞き、自…詳細を見る -
地魚を買ってさばいて味わって…鮮魚部! 第40回 カフェの地魚メニュー開発の言い出しっぺになる、の巻
写真提供:マイカフェ 近所で素敵なカフェを見つけたんです。唯一の欠点は、せっかく海辺なのに地魚メニューがないこと! 目の前に深海生物で有名で地元の水産御者とも仲のいい竹島水族館があるので活用しない手はありません。両者をつ…詳細を見る -
36歳男性が身体障害のある妻と「事実婚」するまで
35歳以上で結婚した男女を訪ね歩く連載です。身体障害のある人と結婚したと聞くと、「どうしてわざわざ…」と思ってしまいます。でも、本人に聞くと、身体障害もまた一つの個性にすぎないのだと知りました。本人曰く、「大阪在住の自…詳細を見る -
盛り上がらない話題。ChatGPTは「面白い話をありがとう」と褒めてくれる~スナック大宮問答集87~
僕の読者交流宴会「スナック大宮」。常連さんも少しずつ変わるし、新しい人も来てくれたりして、ほどよく安心で新鮮な雰囲気で続けられています。その中でも面白そうなお客さんとは改めてオンラインで語り合って記事にさせてもらい、そ…詳細を見る -
「ラーメンの神様」に弟子入り《東池袋大勝軒の味を守る男》の凄さ
先輩ライターの北尾トロさんが新刊を出しました。「ラーメンの神様」と言われる故・山岸一雄さんとその愛弟子である田内川真介さんの物語。北尾さんと田内川さんの話を聞き、師弟関係から与えられる豊かな恵みについて僕なりに考察しま…詳細を見る -
地域で始める小さな商売 第39回 春日井製菓「おかしな実験農場」(愛知県春日井市)
春日井製菓という名古屋の老舗お菓子メーカーが農場での社員研修を社外にも開放しているというのです。僕のような自営業者でも本当に参加していいですか? 半信半疑で申し込んで行ってみたら、朝から夕方まで自主性を重んじつつも細や…詳細を見る