カテゴリー:わが町・蒲郡
-
地域で始める小さな商売 第19回 貝殻アトリエJyarinko(愛知県蒲郡市)
その地域らしいモノやサービスを商売にまで高めるのは、大変だけど人生を賭けるに値する事業だと思います。三河湾の海辺で採取できるナミマガシワという「食べられない貝」の殻を使ったアート作品の制作・販売に10年以上も取り組んで…詳細を見る -
『蒲郡偏愛地図』を今年も作りました
ご近所さんと仲良くなりつつ、自分が住んでいる地域を深掘りしてより心地よく暮らしたい。そんな気持ちで、毎年1回だけ『蒲郡偏愛地図』というフリーペーパーを自費出版して配布しています。僕は名刺代わりに持ち歩いて、出会った人に…詳細を見る -
わらしべ人脈ひとり旅 第4回 児玉真伍さん(愛知県蒲郡市)
取材先もしくは読者の方が尊敬しているという人に数珠つなぎで会いに行く連載。今回は僕の自宅から歩いて行ける場所で「アートセンター」を開いている20代に行きつきました。現代アートを蒲郡で!をモットーにゆるく活動しています。…詳細を見る -
何もない街角で。蒲郡駅前に住んでわかったこと~近くに海があるだけで気分が明るくなるの巻~
撮影:荒牧耕司 いじけやすい自分の性質を嫌だな、とずっと思っていました。でも、仕事がそこそこ順調で、体調を悪くなく、美味しいものを共有できる人が身近にいれば、自分の中の明るい部分が出やすいことも感じています。つまり、性質…詳細を見る -
何もない街角で。蒲郡駅前に住んでわかったこと~地域から出にくい状況でも楽しく過ごせるの巻~
写真:荒牧耕司 自宅とその周辺(僕の場合は愛知県三河地方)から出にくい現在、どうやって前向きに楽しく暮らすか。そのヒントになればと思ってコラムを書きました。こちらからどうぞ。…詳細を見る -
何もない街角で。蒲郡駅前に住んでわかったこと~みんな大好きサンヨネ蒲郡店の巻~
撮影:荒牧耕司 独身時代は東京に住んでいたこともあり、飲食の楽しみは主に外食にありました。蒲郡という地方都市に住んでいる現在、その主体は自宅での晩酌です。我が家に食材を提供してくれる奇跡のような食品スーパーについて書きま…詳細を見る -
大宮冬洋の「常連になりたい!」 第12回 竹島水族館(愛知県蒲郡市)
来月で1周年を迎える有料ウェブマガジン「冬洋酒」。今後もいろんな方に読んでいただきたいので、今月掲載の3本は無料公開することにしました(4本目はエロ度が強いので公開できません)。2本目は、我が町が誇るショボ可愛い水族館…詳細を見る -
何もない街角で。蒲郡駅前に住んでわかったこと~50年の歴史をサクッと閉じた居酒屋「大番」の巻~
写真:荒牧耕司 人口密度の低い地方でのんびり暮らしながらも、いろんな人とつながってバリバリ働きたいという野望?を抱いている僕。暮らしを豊かにするには、徒歩圏内の地域を愛せることが大事だと思うんです。近所を歩いていると笑顔…詳細を見る -
できるだけ遠い読者に会いに行く 第10回 杉本昌昭さん(愛知県蒲郡市)
昨年8月に始めた有料ウェブマガジン「冬洋酒」。購読いただいている読者のうち、僕が住んでいる愛知県蒲郡市からも仕事場がある東京都江東区からも「できるだけ遠い」人に会いに行って語り合う、という連載を続けています。しかし、非…詳細を見る -
大宮冬洋の「常連になりたい!」 第10回 松山歯科医院(愛知県蒲郡市)
この歯医者さんに出会ってから、歯の心配から解放されました。ありがたいことです。僕もこんな職業人になりたいな、と思いながら書きました。有料ウェブマガジンの記事です。よかったらこちらからどうぞ。…詳細を見る