カテゴリー:わが町・蒲郡
-
地域で始める小さな商売 第10回 クルージングサービス「セールウィング」 平野恭行さん(愛知県蒲郡市)
ウェブマガジン「冬洋酒」では、特定の地域で面白い仕事を創り出して楽しく働いている方々にインタビューしています。共通点は、公私を分けないことでしょうか。仕事の中に生活が入り込み、生活の中に仕事がある、という感じ。もちろん…詳細を見る -
noteを始めました
オンラインでの活動をいろいろ模索しているこの頃。noteって便利だよ、と聞いたので、僕のホームページを作ってくれている小林さんと一緒に始めてみることにしました(トップページはこちら)。まずは趣味で作っている『蒲郡偏愛地…詳細を見る -
蒲郡偏愛地図6号を発行しました
表紙イラスト:おのけん 僕が毎年1回だけ勝手に制作して配布しているフリーペーパー『蒲郡偏愛地図』。今年も完成しました。我が家が個人的に好きな店や場所だけを独断で掲載した「おたのしみマップ」は以下の通り(細かい字ですみませ…詳細を見る -
マンション内宴会をやりました
写真:我が家での2次会で飲み干したボトル。翌朝は二日酔いでヘロヘロでした 蒲郡駅前にある3階建ての賃貸マンションに7年以上住んでいます。同じ1階フロアの気が合いそうな世帯と交流しようと思い立ったのは3年ほど前だったと思い…詳細を見る -
妻の地元で生活 大切にしたのは友達づくり
歩いて行ける距離に「友だち」がいないと寂しい気持ちになるのです。独身時代に長く住んでいた西荻窪(東京都杉並区)では、学生時代からの友人たちが近くいたし、同業界(出版業界)の人々が多く住む土地でもあったので何の心配もあり…詳細を見る -
サンシャイン水族館をプロデュースした中村元が語る「弱点を武器に変える2つの方法」
わが町・蒲郡にある竹島水族館。「弱点だらけ」の水族館が年間40万人超も集客(シーズン中は大行列!)しているのです。それがどんなにすごいことなのか。全国の水族館を知り尽くす男性に話を聞きました。記事はこちらからどうぞ。…詳細を見る -
「シェア」が人気の昨今ですが、田舎ではリアル物々交換が普通です~地方移住組より愛を込めて(3)~
写真:一昨日、トマト農家の根木さんからもらったミニトマト。いいお味です。さすがプロ! 飲み食い好きにとって田舎暮らしのメリットは、農作物や魚介類の生産者が身近にたくさんいることだと感じています。おすそ分けという名の物々交…詳細を見る -
蒲郡偏愛地図5号を配布中です
毎年1回だけ自費で発行している「蒲郡偏愛地図」。今年で5年目です。喫茶スロース店長の美智乃さんをはじめ、様々な方のご協力で発行することができました。 最初に出したきっかけは、「自分が住んでいる町をもっと知りたい。できれ…詳細を見る -
天然牡蠣をもらいました
地方(僕の場合は愛知県蒲郡市)に住んでいて良かったと感じることがいくつかあります。その1つは、5世帯ぐらいと仲良くしていれば地元産の農作物や海産物をいろいろおすそ分けしてもらえること。今日は友人が漁師さんから分けてもら…詳細を見る -
「艶歌鮨」は大将の未来である。(シリーズ艶歌鮨3)
写真:キッチンミノル 僕が住んでいる愛知県蒲郡市。どこにでもありそうな斜陽の地方都市という第一印象ですが、探せば面白い人や元気なお店が見つかるんですよ。その代表例である「艶歌(えんか)鮨」は、ビシッと背筋が伸びるほど清潔…詳細を見る