カテゴリー:ウェブマガジン「冬洋酒」
-
地魚を買ってさばいて味わって…鮮魚部! 第21回 韓国の水産市場で買った魚をさばいて食べる、の巻(前編)
魚介類を自分でさばいて食べることを覚えると、旅行にも魚という軸ができるように感じます。先日のソウル旅行も現地の魚介類を体験的に味わうことを意識したら、記憶に残るものとなりました。そのレポートの前編です。※有料会員限定の…詳細を見る -
つくって売って、つながる。小商い部! 第5回 ローチョコレート
有料ウェブマガジンを2019年の夏から続けています。僕自身がお店を開くようなつもりで始めたので、メンバーの趣味が高じた新規事業の応援もしたいなと思っています。今回は、お菓子作りが好きで「ローチョコレート」の生産と販売を…詳細を見る -
定点観測、させてもらいます。第20回 池田恵里さん(初回登場2020年10月)
魅力的な取材先を再訪する企画です。今回は、コロナ禍の真っ最中に飲食店向けの専門的なアドバイスを聞かせてもらったフードジャーナリストの池田さん。前回はオンラインでしたが、このたびは彼女の地元である兵庫県で直接会い、モーニ…詳細を見る -
地魚を買ってさばいて味わって…鮮魚部! 第20回 コンポストで作った堆肥の行方、の巻
魚をさばく→内臓などのゴミが出る→燃えるゴミを減らしたい→ベランダコンポストを始める→定期的にできる堆肥の使い道に困る、という流れです。少しだけ自分で努力してみて、無理なことはすぐに周囲に相談しちゃう僕。堆肥は隣町に住…詳細を見る -
つくって売って、つながる。小商い部! カフェ兼フリーマーケットを開催しました
現在110人ほどのメンバーに在籍してもらっているウェブマガジン「冬洋酒」。いろんな特技を持っている人が多い気がするので、それを商品として売ってみるという部活動を始めまています。名付けて「小商い部」。10月にカフェ兼フリ…詳細を見る -
地域で始める小さな商売 第34回 オーダーサロンCOPPIA(東京都)
清潔感があってカッコいい中年男性でありたいけれど、ファッションにそれほど興味がない僕。学生時代の友人が旦那さんと一緒に「オーダーサロン」を経営していて、シャツならば2万円弱で作ってくれると聞いて行ってみました。朗らかで…詳細を見る -
定点観測、させてもらいます 第19回 ひとり出版社「猿江商會」古川聡彦さん(東京都江東区猿江)
魅力的な人に会ってお話を伺うのが僕の仕事(の一部)です。インタビュー取材先として協力してもらうだけではもったいない、と思うことも少なくありません。改めて会ってもらって、いずれ一緒に仕事をしたり個人的に仲良くなったりする…詳細を見る -
つくって売って、つながる。小商い部! 第3回 モダンな陶器/東京都中野区産のガパオ(ホーリーバジル)
ある意味では仕事以上の情熱と労力を注いでいる趣味ってありますよね。好きでやっているからこそ終わりがないというか…。そんな趣味によって生まれたモノを販売しちゃうささやかなイベントを来週日曜日に東京・中野で開催します。一緒…詳細を見る -
つくって売って、つながる。小商い部! 第2回 雪花絞りの手ぬぐい
趣味の範疇を超えた(超えたい)ものを売ってみる部活動を始めています。今回は愛知県で会社員をしながら、雪花絞りという染め物を写真のように自宅キッチンでやっている女性を紹介しました。ものづくりが好きな人のやりすぎ行動は興味…詳細を見る -
つくって売ってつながる。小商い部! 第1回 昔ながらの梅干し&味噌
趣味の範疇を超えた(超えたい)何かを持っている人は少なくありません。販売という形で世に出して、思いがけない出会いを楽しんじゃおうと思っています。第一弾は「昔ながらの梅干し&味噌」を岐阜県高山市で作っている男性が登場。保…詳細を見る