カテゴリー:ウェブマガジン「冬洋酒」
-
読者と一緒にできるだけ遠くに行く 第2回 塚田育代さんと三河大島へ
ご縁に感謝しながら流されるように生きていきたいと思いつつあります。僕には確固たる自説やスタイルがないので、「いい人」について行ったほうが人生が豊かになると思うからです。それを仕事にも応用することにしました。読者と一緒に…詳細を見る -
わらしべ人脈一人旅 第1回 大和竜一さん
昨年8月に始めた自主企画の有料ウェブマガジン「冬洋酒」。おかげさまで100人超の読者(メンバー)に支えられて続けられています。「大宮さんの好きなことを思い切りやって」という温かい目線を常に感じるので、自分が本当にやりた…詳細を見る -
隣の美女と桃色トーク 第14回
このホームページでは報告をほとんどしていないのですが、僕が「美人だな」と感じる女性にお願いして性愛について語り合う連載を続けています。はっきり言って、人生を豊かにする内容です。今回は初めてZoomでインタビューを行いま…詳細を見る -
個人や小さな会社こそIT活用で生き残れる理由
人と会うたびに倒産や閉店の話題が出る状況ですよね。再出発も含めて、朗らかに生き延びていく方法を個人が考えなければいけないのだと思います。お金を使うべきところと大胆にコストカットできるところの見極めが大事なのかもしれませ…詳細を見る -
事業を続けると決めた人へ。今すぐに活用するべき給付金と補助金
写真提供:AZ行政書士事務所 有料ウェブマガジン「冬洋酒」。何でも自由に企画して記事をかけるので、今月は僕なりのWithコロナ特集です。創業支援を専門にされている行政書士の福田有紀さんにお金の話を伺いました。ご興味のある…詳細を見る -
飲食店の生き残り戦略と客の応援方法を考えてみた
有料ウェブマガジン「冬洋酒」。今月は、Withコロナ時代に必要だと思われる情報を僕なりに提示しています。第1回は、飲食店がどうやって生き残れるのか、常連客はどのような形で応援すればいいのか、について。中食も外食も知り尽…詳細を見る -
読者と一緒にできるだけ遠くに行く
有料ウェブマガジン「冬洋酒」。2年目を迎え、「もっと自由に!」を自分に課しています。自由を課すというのもおかしいけれど、腹の底から「やりたい。楽しいな」と思える企画を立てて実行することです。読者ニーズがあるのか否かは申…詳細を見る -
地域で始める小さな商売 第15回 体験型ゲストハウス「danon」 金城愛さん(愛知県東栄町)
有料ウェブマガジン「冬洋漬」。今月は僕が住んでいる東三河地方のディスカバリーツアーをレポートしています。東栄町という「なにもない」山村でゲストハウスをしている沖縄出身の女性(写真右端)を取材。やっていることに無理がなく…詳細を見る -
地域で始める小さな商売 第14回 チョウザメ&メダカ養殖家 横山雄大さん(愛知県豊根村)
有料ウェブマガジン「冬洋酒」。限られた地域で独自の商売をして生計を立てている(立てようとしている)人を取材させてもらっています。僕も個人事業主なのでヒントや刺激になることばかり。今回は魚の飼育を仕事にしたくて愛知県の山…詳細を見る -
地域で始める小さな商売 第13回 フィレンツェ個人旅行社「フィレンツェ・イン・タスカ」 太田由歌さん(イタリア・フィレンツェ)
写真:太田由歌 有料ウェブマガジン「冬洋漬」。ついに海外取材を敢行しました。といっても、Zoomでの取材です。多く人がオンライン前提になっているいま、ライターとしての仕事の幅はむしろ広がったように感じています。フィレンツ…詳細を見る