カテゴリー:ウェブマガジン「冬洋酒」
-
できるだけ遠くの読者に会いに行く 第12回 及川陽一郎さん(仙台市)
昨年8月から始めた有料ウェブマガジン「冬洋酒」。おかげさまで読者(支援者)が100名を超え、2年目に突入できそうです。「こんな感じで続けているのでよかったら読者になってください」という宣伝の意味も込めて、今月掲載する取…詳細を見る -
大宮冬洋の「常連になりたい!」 第12回 竹島水族館(愛知県蒲郡市)
来月で1周年を迎える有料ウェブマガジン「冬洋酒」。今後もいろんな方に読んでいただきたいので、今月掲載の3本は無料公開することにしました(4本目はエロ度が強いので公開できません)。2本目は、我が町が誇るショボ可愛い水族館…詳細を見る -
地域で始める小さな商売 三河発の草木染めアパレルブランド「渦」
昨年8月からスタートした有料ウェブマガジン「冬洋酒」。おかげさまで読者(支援者)数が100名を超え、存続できそうです。来月で1周年を迎えるにあたり、今月の記事3本は無料公開することにしました。楽しく読んでいただけると幸…詳細を見る -
できるだけ遠い読者に会いに行く 第10回 杉本昌昭さん(愛知県蒲郡市)
昨年8月に始めた有料ウェブマガジン「冬洋酒」。購読いただいている読者のうち、僕が住んでいる愛知県蒲郡市からも仕事場がある東京都江東区からも「できるだけ遠い」人に会いに行って語り合う、という連載を続けています。しかし、非…詳細を見る -
大宮冬洋の「常連になりたい!」 第10回 松山歯科医院(愛知県蒲郡市)
この歯医者さんに出会ってから、歯の心配から解放されました。ありがたいことです。僕もこんな職業人になりたいな、と思いながら書きました。有料ウェブマガジンの記事です。よかったらこちらからどうぞ。…詳細を見る -
地域で始める小さな商売 第10回 クルージングサービス「セールウィング」 平野恭行さん(愛知県蒲郡市)
ウェブマガジン「冬洋酒」では、特定の地域で面白い仕事を創り出して楽しく働いている方々にインタビューしています。共通点は、公私を分けないことでしょうか。仕事の中に生活が入り込み、生活の中に仕事がある、という感じ。もちろん…詳細を見る -
できるだけ遠い読者に会いに行く(第9回)
ウェブマガジン「冬洋酒」では月4本、取材記事を配信しています。その連載の一つである「できるだけ遠くの読者に会いに行く』」の第9回は栃木県の那須塩原へ。しばらく電車にも乗りにくい日々が続いているので、貴重な出張となりまし…詳細を見る -
大宮冬洋の「常連になりたい!」 第9回 ル・タン(東京都新宿区)
ウェブマガジン「冬洋酒」では月4本、取材記事を配信しています。その連載の一つである「大宮冬洋の『常連になりたい!』」の第9回は新宿にあるダイニングバー「ル・タン」です。コロナ禍が収束したら、すぐにでも再訪したいお店です…詳細を見る -
地域で始める小さな商売 第9回 mitaka no va 淺野雄太さん&千葉清さん(東京都三鷹市)
大学を卒業して社会に出てから20年が経過しました。あと20年働いたら63歳。組織で働いていたら定年を過ぎて、延長雇用をされている頃ですね。そのタイミングでお店を開業して独立する人も少なくありません。今回登場してくれた千…詳細を見る -
できるだけ遠くの読者に会いに行く 第8回 加藤広美さん(大阪府高槻市)
ウェブマガジン「冬洋酒」では月4本、取材記事を配信しています。その連載の一つである「できるだけ遠くの読者に会いに行く』」の第8回は、大阪府高槻市にお住まいの女性を訪ねました。そして、高槻の街が好きになりました。****…詳細を見る