カテゴリー:好きな食と酒
-
常連になりたい! 第13回 とり朝(愛知県蒲郡市)
僕が「常連になりたい!」と心底思うお店を取材して紹介する不定期連載です。連載を始めた当初から念頭にあったけれど、機が熟したと思えずに取材依頼ができなかった焼き鳥の名店があるのです。蒲郡駅から歩くと10分ほどかかる「とり…詳細を見る -
読者と一緒にできるだけ遠くに行く 第4回 松山良浩さんとタイ釣りへ
飲み会などは積極的に幹事ができる僕。我ながら主体性があるなと思うことがあります。単なる寂しがりなのかもしれませんが。でも、見知らぬ場所への遠出で一人ではしたくないし、リーダーシップはなおさら無理です。頼りがいのある人に…詳細を見る -
読者と一緒にできるだけ遠くに行く 第3回 松山良浩さんと底引き網体験へ
何が棲んでいるのかわからないからこそドキドキする。海のロマンだと思います。人生初の底引き網体験。獲れたものから七輪で焼いて食べちゃう。これぞ贅沢! 記事はこちらからどうぞ(有料ウェブマガジンなので、メンバー登録が必要で…詳細を見る -
読者と一緒にできるだけ遠くに行く 第2回 塚田育代さんと三河大島へ
ご縁に感謝しながら流されるように生きていきたいと思いつつあります。僕には確固たる自説やスタイルがないので、「いい人」について行ったほうが人生が豊かになると思うからです。それを仕事にも応用することにしました。読者と一緒に…詳細を見る -
飲食店の生き残り戦略と客の応援方法を考えてみた
有料ウェブマガジン「冬洋酒」。今月は、Withコロナ時代に必要だと思われる情報を僕なりに提示しています。第1回は、飲食店がどうやって生き残れるのか、常連客はどのような形で応援すればいいのか、について。中食も外食も知り尽…詳細を見る -
常連になりたい店の常連さん 第1回 西村貴雄さんin燻製バル「KoO」(東京都江東区)
100人超の読者の方々に支えていただき、2年目を迎えることができた有料ウェブマガジン「冬洋酒」。新連載も始めています。連載「常連になりたい!」で紹介した店の常連さんをインタビュー取材するという企画、第1回は老若男女が集…詳細を見る -
何もない街角で。蒲郡駅前に住んでわかったこと~みんな大好きサンヨネ蒲郡店の巻~
撮影:荒牧耕司 独身時代は東京に住んでいたこともあり、飲食の楽しみは主に外食にありました。蒲郡という地方都市に住んでいる現在、その主体は自宅での晩酌です。我が家に食材を提供してくれる奇跡のような食品スーパーについて書きま…詳細を見る -
何もない街角で。蒲郡駅前に住んでわかったこと~50年の歴史をサクッと閉じた居酒屋「大番」の巻~
写真:荒牧耕司 人口密度の低い地方でのんびり暮らしながらも、いろんな人とつながってバリバリ働きたいという野望?を抱いている僕。暮らしを豊かにするには、徒歩圏内の地域を愛せることが大事だと思うんです。近所を歩いていると笑顔…詳細を見る -
できるだけ遠い読者に会いに行く 第10回 杉本昌昭さん(愛知県蒲郡市)
昨年8月に始めた有料ウェブマガジン「冬洋酒」。購読いただいている読者のうち、僕が住んでいる愛知県蒲郡市からも仕事場がある東京都江東区からも「できるだけ遠い」人に会いに行って語り合う、という連載を続けています。しかし、非…詳細を見る -
できるだけ遠くの読者に会いに行く 第8回 加藤広美さん(大阪府高槻市)
ウェブマガジン「冬洋酒」では月4本、取材記事を配信しています。その連載の一つである「できるだけ遠くの読者に会いに行く』」の第8回は、大阪府高槻市にお住まいの女性を訪ねました。そして、高槻の街が好きになりました。****…詳細を見る