カテゴリー:好きな食と酒
-
39歳。公務員。知り合いのいない東京でも和やかに飲み交わす相手が欲しいです~スナック大宮問答集48~
僕の読者交流食事会「スナック大宮」。今年からは友人知人の事務所や自宅を開放してもらって持ち寄り形式で開催する「家飲み!スナック大宮」も試しています。第1回の様子をこちらの記事にしました。いつもよりも参加者同士の距離感が…詳細を見る -
地魚を買ってさばいて味わって…鮮魚部! 第15回 大きな魚と小さな魚。専用の包丁が欲しい、の巻
ライターは会いたい人に会いに行く理由があるからいいね、と妻が言うのです。そういう見方もあるんですね。インタビュー取材を断られる場合も少なくありませんが、確かに「理由」は作りやすいと思います。特に自主企画のウェブマガジン…詳細を見る -
第141回のスナック大宮を東京・西荻で開催しました
写真提供:Mさん 僕の読者交流食事会「スナック大宮」。今は全国各地で開催していますが、発祥の地は中央線の西荻窪駅から徒歩5分の場所にある「ぷあん」というアジア食堂です。ダブル店長のレノーと梅さんから「うちの2階でやればい…詳細を見る -
わらしべ人脈ひとり旅 第24回 木下一久さん・清巳さん(京都府京田辺市)
宮大工でも珍しいのに数寄屋大工という職業があることを知りませんでした。茶室を造るのが専門の大工さんのようです。友人の親友の旦那さんがその職業だと知り、ご自宅の茶室に招いていただきました。専門職って面白いな……。※有料会…詳細を見る -
定点観測、させてもらいます。 第14回 一ノ宮頼子さん(神奈川県横浜市)
何事も「使い捨て」に罪悪感というか疲れに似た感覚を覚えるようになりました。取材先も同じです。ご縁を勝手に感じた人にはいろんな角度で何度も会いたいと思っています。一般的な媒体ではなかなか難しいけれど、自主企画のウェブマガ…詳細を見る -
地魚を買ってさばいて味わって…鮮魚部! 第14回 刺し盛を作って我が家で宴会したい、の巻
ご近所10世帯で構成している鮮魚部。魚をさばくことを覚えたい僕が仕入れとさばきと配布を担当させてもらっています。技術がちょっとずつ向上するのも嬉しいのですが、何よりの楽しみは魚好きな部員とのおしゃべりです。美味しいもの…詳細を見る -
第140回のスナック大宮を愛知・蒲郡で開催しました
写真提供:Kちゃん 僕の読者交流食事会「スナック大宮」。先月は我が地元である愛知県蒲郡市で開催しました。市内外から17名が参加して、和やかに食事できたと思います。上の写真は僕がさばいて干物にしたメヒカリ(蒲郡の港でたくさ…詳細を見る -
定点観測、させてもらいます。 第12回 東畑賢治さん&真希子さん(愛知県豊田市)
興味深い取材先を少し時間を置いて再訪し、変化を観察したり新しい発見を楽しむ企画。今回は愛知県の山里に住むオシャレな夫婦(夫は写真家、妻はたこ焼き屋)を久しぶりに訪ね、2羽のウコッケイとの日常などを聞きました。※有料会員…詳細を見る -
第139回のスナック大宮を奈良・生駒で開催しました
写真提供:Yさん 僕の読者交流飲み会「スナック大宮」。全国各地で開催しているのですが、関西の人たちは特にノリが良くて、最近は誘致合戦が起きています(笑)。「次は我が町で! いいお店を貸し切れます」などと提案してくれるので…詳細を見る -
地魚を買ってさばいて味わって…鮮魚部! 第13回 地元の鮮魚店でフリースタイル刺し盛を習う、の巻
魚をさばくことを続けていると、料理人や鮮魚店などのプロのすごさがより良くわかったりします。弟子入りするわけではありませんが、時々でも教えてもらうと得るところが多いのです。今回は、三河湾の幸にこだわる鮮魚店の主人に12種…詳細を見る