カテゴリー:好きな食と酒
-
読者と一緒にできるだけ遠くに行く 第8回 山内浩史さんと一緒に筑波山へ
一人旅は苦手な僕。寂しがりかつ臆病者なので迷子になったような感覚に陥るのが嫌なのです。でも、心強い同伴者というか引率者がいるならば調子に乗っちゃうぐらい旅を楽しめます。読者と一緒に知らないところに行ってみる企画。今回は…詳細を見る -
第134回のスナック大宮を東京・大塚で開催しました
トップ画像の以外の写真提供:Mさん 僕のファンクラブだと僕は勝手に思っているけれど、参加者は社会人交流飲み会だと思っているのがスナック大宮です。でも、一応は僕の文章を好きでいてくれる人たちなのでなんとなく共通する雰囲気が…詳細を見る -
第133回のスナック大宮を大阪・守口で開催しました
写真:「写真NGの人はさりげなくカメラを避けてください~」とチーママ(お店探しと会計担当)の江川さんが声をかけてくれて実現した集合写真。みなさん、マスクの下でいい顔をしています。 大都市圏の中でもマイナーな駅周辺にある味…詳細を見る -
地魚を買ってさばいて味わって…鮮魚部! 第10回 釣りシーズン到来。浜名湖で旬の小魚を釣って食べる、の巻
食べるときに一番大事なのは美味しさと安全ですが、その次ぐらいに「どんな背景がある食べ物を誰とどんな状況で食べるのか」が重要だと思うのです。なじみのある場所(浜名湖)で友人と一緒に釣った魚を一緒にさばいて酒の肴にしました…詳細を見る -
地魚を買ってさばいて味わって…鮮魚部! 第9回 魚をさばくことを友人に教えて自分も学ぶ、の巻
今年に入ってから地魚とひたすら遊んでもらっている気がします。目の前の海の様子を美味しく知りながら、漁師さんともご近所さんとも交流が深まる趣味です。一度に何十匹もの魚をさばいて料理していると、他の料理の段取りも上達する気…詳細を見る -
読者が通っている良き店に行きたい 第1回 ちょい飲みざこば(大阪府守口市)
サービス内容に味と心意気があって顔を覚えてもらえるようなお店をできるだけ利用したいと思うのです。長く住んだ東京と愛知ならば何店舗かありますが、その他の都道府県は皆無と言っていい状態。読者の縁を借りて訪れてみることにしま…詳細を見る -
第132回のスナック大宮を千葉・流山で開催しました
写真提供:橋本さん 先週末は千葉県流山市でのスナック大宮でした。開催場所は流山市民もびっくりのマイナー駅「平和台」で、上の写真のように目の前に駅と電車が見える素敵なロケーション。福田さんという魅力的な女性(本業は創業支援…詳細を見る -
地魚を買ってさばいてい味わって…鮮魚部! 第8回 魚料理で使う野菜をプランター栽培で自給したい、の巻
ちょっとした野菜の買い忘れってストレスですよね。それがないと食べられないわけではないけれど、あれば絶対に料理の見栄えと味が向上する――。特に大葉は魚料理の強力なパートナーだと思うのです。でも、20枚とか買ってしまうとい…詳細を見る -
地域で始める小さな商売 第27回 週末だけのコーヒースタンド「EAST ENDERS COFFEE」
有料ウェブマガジンの企画ですが、今回は無料公開。愛知県豊田市でコーヒースタンドを副業として始めた会社員夫妻のお話。気持ちとセンスがある人たちはどこまでも自由に生きられる時代なのだと感じています。記事はこちらからどうぞ。…詳細を見る -
第131回のスナック大宮を愛知・蒲郡で開催しました
写真提供:栗田さん 昨日は「ビジネスホテル王将」の食堂を貸し切ってのスナック大宮でした。我が家から最も近い飲食店なので、僕は朝昼晩の食事をたまにお世話になっていて、お店の人たちとも軽くおしゃべりしています。オープンで飾り…詳細を見る