カテゴリー:好きな食と酒
-
「シェア」が人気の昨今ですが、田舎ではリアル物々交換が普通です~地方移住組より愛を込めて(3)~
写真:一昨日、トマト農家の根木さんからもらったミニトマト。いいお味です。さすがプロ! 飲み食い好きにとって田舎暮らしのメリットは、農作物や魚介類の生産者が身近にたくさんいることだと感じています。おすそ分けという名の物々交…詳細を見る -
「幸福度をあげる縁の育て方講座」にゲスト参加しました
15年来の友人でもある東京世話焼きおばさんの縁結び(世話オバ)のお姉さんたちに誘われて、良縁について考える少人数セミナーにゲスト参加しました。講師は世話オバの田中さん。お見合い相手を選び方、お見合いのときの会話、交際の…詳細を見る -
東洋経済新報社の動画に数秒間だけ登場しました
就職活動が本格化する時期ですね。連休が明けたらリクルートスーツ姿の学生さんが街中にますます増える気がします。出版社希望の方に就職先候補の一つとして僕がおすすめしたいのは東洋経済新報社です。仕事で長くお世話になっているの…詳細を見る -
潮干狩りに行きました
毎年恒例の潮干狩り。愛知県西尾市吉良町にある梶島という無人島に漁船で渡って掘り続けるというガチな潮干狩りです。この島のアサリは貝殻からはみ出すほど身がパンパンで、柔らかくて、味が濃厚。貝類で有名な三河湾の中でも「幻のあ…詳細を見る -
天然牡蠣をもらいました
地方(僕の場合は愛知県蒲郡市)に住んでいて良かったと感じることがいくつかあります。その1つは、5世帯ぐらいと仲良くしていれば地元産の農作物や海産物をいろいろおすそ分けしてもらえること。今日は友人が漁師さんから分けてもら…詳細を見る -
「艶歌鮨」は大将の未来である。(シリーズ艶歌鮨3)
写真:キッチンミノル 僕が住んでいる愛知県蒲郡市。どこにでもありそうな斜陽の地方都市という第一印象ですが、探せば面白い人や元気なお店が見つかるんですよ。その代表例である「艶歌(えんか)鮨」は、ビシッと背筋が伸びるほど清潔…詳細を見る -
「艶歌鮨」は大将の人生である。(シリーズ艶歌鮨2)
写真:キッチンミノル 蒲郡名物の「艶歌鮨」。この記事を読んだ人から「行ってみたい」という感想を聞いて嬉しいのですが、「だったら1日でも早めに行ったほうがいい」と答えるようにしています。大将は70歳。まだまだ元気だけど、お…詳細を見る -
艶歌鮨の名物は大将である。(シリーズ艶歌鮨1)
写真:キッチンミノル 鮨屋のカウンター席で大将や他の客と朗らかに会話しながら好きなものを注文して食事を楽しむ。大人の外食ですよね。憧れていたら、愛知県蒲郡市の自宅近くで実現しました。その名は「艶歌鮨」。すごく清潔で楽しい…詳細を見る -
今年も味噌ができました
毎年の年末年始に叔父宅@千葉県浦安市で作っている手前味噌。今年はお休みしましたがちょうど1年前に仕込んだ味噌がいい感じにできているよ~と叔母からLINEをもらいました。ご挨拶がてらに参上し、「分け前」の2パックをいただい…詳細を見る -
長野と山梨を旅しました
写真:GoledenGreenにて。右は農場主の在賀耕平さん。真ん中は愛犬のハルくん。 観光スポットやテーマパークには興味が薄く、美味しいものを食べたり飲んだり買い出しをしながら友人を訪ねるのが大好き、が僕と妻の旅行価値…詳細を見る