カテゴリー:好きな食と酒
-
第130回スナック大宮を東京・西荻で開催しました
僕の読者交流イベント「スナック大宮」。半年ぶりに開催することができました。場所は、もちろん「本店」である西荻のアジア食堂「ぷあん」です。感染症対策のために、ワンプレートで食べられる料理(写真)をいろいろ作ってもらい、席…詳細を見る -
地魚を買ってさばいて味わって…鮮魚部! 第7回 刺し網漁のお手伝いをして鮮魚を仕入れる、の巻
地元の海で獲れたての魚介類をまとめて仕入れてさばき、ご近所さんと分かち合う部活動の記録。先日、素敵な漁師さん(写真)の船に乗せてもらって刺し網漁を体験しました。ギマという不思議な魚を37匹も仕入れることに成功。さばくの…詳細を見る -
定点観測、させてもらいます。第2回福田有紀さん(初回登場2020年10月)
気になる取材先は定期的に会いに行きたいと思うのです。人は1年も経つと状況も心境も変わっていたりするので。創業支援のプロフェッショナルである行政書士の女性がなぜか自らカフェを開業。そのお店で美味しいローストビーフ丼をいた…詳細を見る -
『蒲郡偏愛地図』の第8号ができました
年に1回だけ自費出版しているフリーペーパーです。テーマは偏愛。僕と縁がある人だけに執筆やイラストをお願いし、僕が好きな場所やお店しか紹介しないという意味で偏っています。逆に言えば、僕の友人はたいていこのフリーペーパーの…詳細を見る -
地魚を買ってさばいて味わって…鮮魚部! 第4回 部活動の成果をいろんな人と分かち合いたい。そのツールは手作り干物、の巻
熱が入り過ぎて取っ散らかり気味の企画。タイトルまで長くなってしまっています。燃え尽きないように気を付けなくちゃ。遊びであることを忘れずにゆるく楽しもう! ※有料会員限定のウェブマガジン記事です。ご興味のある方はこちらの…詳細を見る -
地魚を買ってさばいて味わって…鮮魚部! 第3回 部が活発化し過ぎて月1のレポートでは追いつかない、の巻
活動日には自分の本業を忘れてしまうほど魚に没頭している企画です。飽きるどころか、調理法や産地、食器などと関心範囲は広がるばかり。しかも、それを共有したい人(魚好き)はたくさんいます。生涯の趣味を見つけちゃったかもしれま…詳細を見る -
地魚を買ってさばいて味わって…鮮魚部! 第2回 地元の鮮魚マーケットで競りから参加する、の巻
気の合う人たちとおいしいものを分かち合ってあれこれおしゃべりする――。これ以上に楽しいことはあまりないと思うのです。地元産の新鮮な魚介類を共同仕入れする「鮮魚部」活動。ますます盛り上がっています! ※有料会員限定のウェ…詳細を見る -
わらしべ人脈ひとり旅 第17回 鈴木誠さん(東京都葛飾区)
取材先任せで「次のインタビュー取材先」を訪ねて行く連載。東京都葛飾区では気合の入った自営業者の人脈に突入。焼き鳥の名店から愛されて独立したお弟子さんに会いに行きました。※有料会員限定のウェブマガジン記事です。ご興味のあ…詳細を見る -
地域で始める小さな商売 第24回 スナックデルソーレ(東京都中央区銀座)
飽き性だと自覚している上林さんという女性が続けている「シェアスナック」を取材しました。オーナーママの自分がお店に立つのは金曜日だけ。他は、自分と同じぐらい前向きオーラを持つ女性たちに任せています。20人ものママはライバ…詳細を見る -
地魚を買ってさばいて味わって…鮮魚部! 第1回 近所の港でハマグリをもらって鮮魚部発足を思いつく、の巻
半年ほど前から魚をさばくことに急激にハマってしましました。新鮮な地魚を漁師や仲買人から買ったり、ご近所の魚好き仲間と分け合って料理を報告し合ったり、も含めた「さばき」です。そのすべてが楽しくて、活動日は原稿書きをすっか…詳細を見る