カテゴリー:ウェブマガジン「冬洋酒」
-
地域で始める小さな商売 第28回 制服リユース&古着販売「るーぷ」(岡山県岡山市東区西大寺)
地域に根差してユニークな商売を楽しく展開している人を訪ね歩く企画。今回は大学3年生にして制服リユース業を始めた男性の話を聞き、輝くような人間的な魅力を放っていると感じました。そのままで頑張ってほしいです。※有料会員限定…詳細を見る -
地域で始める小さな商売 第28回 外構工事+生活雑貨「タロケイ」(愛知県瀬戸市)
地方取材と原稿締め切りが重なっていてホームページの更新が滞っていました。先月のウェブマガジン「冬洋酒」は瀬戸市で1泊して取材した記事3本をすべてアップ。宿泊をしてゆっくりした気分で取材対象に向かい合うと見えてくるものが…詳細を見る -
地魚を買ってさばいて味わって…鮮魚部! 第10回 釣りシーズン到来。浜名湖で旬の小魚を釣って食べる、の巻
食べるときに一番大事なのは美味しさと安全ですが、その次ぐらいに「どんな背景がある食べ物を誰とどんな状況で食べるのか」が重要だと思うのです。なじみのある場所(浜名湖)で友人と一緒に釣った魚を一緒にさばいて酒の肴にしました…詳細を見る -
地魚を買ってさばいて味わって…鮮魚部! 第9回 魚をさばくことを友人に教えて自分も学ぶ、の巻
今年に入ってから地魚とひたすら遊んでもらっている気がします。目の前の海の様子を美味しく知りながら、漁師さんともご近所さんとも交流が深まる趣味です。一度に何十匹もの魚をさばいて料理していると、他の料理の段取りも上達する気…詳細を見る -
定点観測、させてもらいます。第4回 加藤広美さん
仕事でもプライベートでも、気心が知れた人に何度も会うのが好きなのです。でも、ライターという仕事は初対面の人との一度会ってお話を聞いてそれで終わりがち。自主企画では抗うために同じ人に定期的に会いに行く「定点観測」という不…詳細を見る -
読者が通っている良き店に行きたい 第1回 ちょい飲みざこば(大阪府守口市)
サービス内容に味と心意気があって顔を覚えてもらえるようなお店をできるだけ利用したいと思うのです。長く住んだ東京と愛知ならば何店舗かありますが、その他の都道府県は皆無と言っていい状態。読者の縁を借りて訪れてみることにしま…詳細を見る -
地魚を買ってさばいてい味わって…鮮魚部! 第8回 魚料理で使う野菜をプランター栽培で自給したい、の巻
ちょっとした野菜の買い忘れってストレスですよね。それがないと食べられないわけではないけれど、あれば絶対に料理の見栄えと味が向上する――。特に大葉は魚料理の強力なパートナーだと思うのです。でも、20枚とか買ってしまうとい…詳細を見る -
地域で始める小さな商売 第27回 週末だけのコーヒースタンド「EAST ENDERS COFFEE」
有料ウェブマガジンの企画ですが、今回は無料公開。愛知県豊田市でコーヒースタンドを副業として始めた会社員夫妻のお話。気持ちとセンスがある人たちはどこまでも自由に生きられる時代なのだと感じています。記事はこちらからどうぞ。…詳細を見る -
わらしべ人脈ひとり旅 第20回 山口大輔さん(静岡県沼津市)
自主企画のメディアなので、取材先に紹介された人をインタビューさせてもらう数珠つなぎ企画をやっています。こういう企画は「すごい人」ばかりを紹介されやすいのですが、今回はごく普通の会社員が登場。でも、話を聞いてみるといい意…詳細を見る -
定点観測、させてもらいます。第3回 横山雄大さん(初回登場2020年9月)
見知らぬ人に会って話を聞くことはライターである僕の仕事ですが、本音を言えば一度は会ったことがある魅力的な人と何度でも会って語り合いたい。信頼関係がある方が「いい話」を聞ける確率が高いし、前回との変化を楽しめたりもします…詳細を見る