カテゴリー:ウェブマガジン「冬洋酒」
-
つくって売って、つながる。小商い部! カフェ兼フリーマーケットを開催しました
現在110人ほどのメンバーに在籍してもらっているウェブマガジン「冬洋酒」。いろんな特技を持っている人が多い気がするので、それを商品として売ってみるという部活動を始めまています。名付けて「小商い部」。10月にカフェ兼フリ…詳細を見る -
地域で始める小さな商売 第34回 オーダーサロンCOPPIA(東京都)
清潔感があってカッコいい中年男性でありたいけれど、ファッションにそれほど興味がない僕。学生時代の友人が旦那さんと一緒に「オーダーサロン」を経営していて、シャツならば2万円弱で作ってくれると聞いて行ってみました。朗らかで…詳細を見る -
定点観測、させてもらいます 第19回 ひとり出版社「猿江商會」古川聡彦さん(東京都江東区猿江)
魅力的な人に会ってお話を伺うのが僕の仕事(の一部)です。インタビュー取材先として協力してもらうだけではもったいない、と思うことも少なくありません。改めて会ってもらって、いずれ一緒に仕事をしたり個人的に仲良くなったりする…詳細を見る -
つくって売って、つながる。小商い部! 第3回 モダンな陶器/東京都中野区産のガパオ(ホーリーバジル)
ある意味では仕事以上の情熱と労力を注いでいる趣味ってありますよね。好きでやっているからこそ終わりがないというか…。そんな趣味によって生まれたモノを販売しちゃうささやかなイベントを来週日曜日に東京・中野で開催します。一緒…詳細を見る -
つくって売って、つながる。小商い部! 第2回 雪花絞りの手ぬぐい
趣味の範疇を超えた(超えたい)ものを売ってみる部活動を始めています。今回は愛知県で会社員をしながら、雪花絞りという染め物を写真のように自宅キッチンでやっている女性を紹介しました。ものづくりが好きな人のやりすぎ行動は興味…詳細を見る -
つくって売ってつながる。小商い部! 第1回 昔ながらの梅干し&味噌
趣味の範疇を超えた(超えたい)何かを持っている人は少なくありません。販売という形で世に出して、思いがけない出会いを楽しんじゃおうと思っています。第一弾は「昔ながらの梅干し&味噌」を岐阜県高山市で作っている男性が登場。保…詳細を見る -
地魚を買ってさばいて味わって…鮮魚部! 第19回 コンポストの効用と広がり、の巻
近くの海で獲れる魚をご近所さんと分かち合う鮮魚部活動。仕入れてさばくのは部長の僕なので、内臓や鱗などのごみが大量に出てしまいます。なんとかしようと思ってベランダでコンポストを始めて、それがきっかけになってベジブロス(野…詳細を見る -
定点観測、させてもらいます。 第18回 坂本海さん(東京都渋谷区)
また会って語り合いたい取材先を再訪問する企画。相手の人物と自分との相性を見誤らなければ、初回よりもそれ以降の会談のほうが得るものが大きいと僕は思っています。この坂本さんとは「小商い部」という社会人サークルを発足すること…詳細を見る -
地魚を買ってさばいて味わって…鮮魚部! 第18回 地元の水族館に顧問になってもらう、の巻
近くの海で獲れる魚をご近所さんと分け合って美味しく食べるサークルの活動記録。海や魚について詳しくなったほうが、良い仕入れと食べ方ができると感じています。例えば、地元の市場では評価が低くて捨てられてしまっている未利用魚の…詳細を見る -
わらしべ人脈ひとり旅 第25回 伊藤ライムさん(静岡県焼津市)
ファッションモデルにして歌手、料理研究家、サロン経営者…。自分が持っている才能などを躊躇せずに発揮している女性のサロンを訪ねました。一つのことを突き詰める人もカッコいいけれど、いろんなことにチャレンジして総合していく人…詳細を見る